2006年 10月 05日
たかがマウス ~ ねずみの進化論 ~
たかがマウス ~ ねずみの進化論 ~_d0085413_17481461.jpgたかがマウスではありますが、毎日PCに向かい合って生活し、それも画像の処理などをするケースが多い小父さんにとっては、マウスの良し悪しは大問題です。それで、ヨドバシカメラさんに行く度に、マウスの新製品をチェックしているのですが、昔のホイール型withケーブルから、コードレスー赤外線型 それに昨今の通信機能強化・多機能型マウスetc...、マウスも確実に進化していますよね。価格もそれほど高くないためついつい手が出てしまい、小父さんの書斎にはまたまたネズミのコレクションが増えるということになります。

現在愛用しているのは。エレコムM-D10URBK (写真)ですが、従来機種より読み取り精度が高く、多少の障害物があっても確実に電波を送受信できます、それと意外に便利なのがマウス電源の自動カットオフ機能です。PC電源を入れたり切ったりする度にマウスの電源をいじらなければならないのは、実際問題として面倒だし、忘れていると電池の消耗も無視できません。その点この機種は放っておいても使用しない時間が続くと、勝手に電源を落としてくれます。LogicoolやMicrosoftの多機能マウスも使いましたが、ボタンのカスタマイズなどしてもそれを充分に活用しきれず、結局マウスはシンプルかつ基本性能の良し悪しが決め手!ということになりました。

このようにマウスが進化を続けると、そのうちにテレビ機能や、携帯電話機能、さらにはクレジットやSUICA機能までついて、コンビニでの決済もお財布マウスでやり、駅の改札口でマウスをかざす・・・なんて落語ネタのようなマウスが出てくるかもしれませんね。究極は、マウスにPCがビルトインされたりして・・・。逆に携帯電話でPCをいじるなんてことも・・・

# by Nonbiriojisan | 2006-10-05 03:31 | Audio & PC
2006年 10月 05日
セキュリティソフト ~ ZEROの挑戦 ~
セキュリティソフト ~ ZEROの挑戦 ~_d0085413_2223245.jpgセカンドマシンに入れたセキュリティソフトの有効期限が切れたので、今話題のウイルスセキュリティZERO(SOURCENEXT)を導入しました。何しろ次期OSのVistaサポート終了時まで、年間更新料バージョンアップ無料なんてこの世界では超画期的ではないですか!しばらく使用して問題が無ければ、メインマシンの更新時にも導入をしようと、2ライセンスのパックを購入しました。

これまでは、メイン・サブともSymantecのSystem WorksとInternet Securityを使用し、プーさんのPCにはMcAfeeが入っていましたが、今後は順次ZEROに全面移行することになりそうです。もっとも、うまい話には乗るな! というのが小父さんの基本ポリシーですから、あくまでもサブマシンでの試行がうまく行っての話ですが・・・。

それにしても、今まで年間更新を有料でやると言うのが、常識になっていた中で、これをゼロにするというのは本当に画期的ですよね~。SymantecMcAfeeにとっては大きな驚異になるのではないでしょうか。ヨドバシカメラやビックカメラなどの売り場でも、大々的にこのソフトが売られています。他メーカーの販売員さんも居るみたいですが、やりにくいでしょうね~。それらメーカーさんがどのように対抗するのか、はたまた静観するのか極めて興味のあるところです。

# by Nonbiriojisan | 2006-10-05 02:43 | Audio & PC
2006年 10月 04日
伊万里 ~ 陶芸の里 大川内山 ~
伊万里の方と仕事上のお付き合いがあって、何度か伊万里を訪ねました。
山海の素材の豊富なところで、お食事も美味しいのですが、やはり伊万里と言えば陶芸ですね。町を歩いていても橋の欄干など、思わぬところに立派な壷がで~んと据えてあったりしてびっくりします。

伊万里焼というのは、昔の港であった伊万里津から出荷された陶芸作品の総称で、有田鍋島(色鍋島・鍋島染付・鍋島青磁)などからなっているそうです。

写真は、伊万里市役所脇の道から入る、大川内山で撮ったものです。ここは、鍋島藩藩窯があったところで、入口には関所の跡もありました。現在でもおよそ30余りの窯元が集まっていて、年中大勢の観光客で賑わっています。

窯元さんのお店を一つ一つ訪ねると、工夫を凝らした意匠が微妙な色・形の違いを生み出していて、本当に焼物は奥が深いと思いました。お財布と相談しながら、小さな風鈴と、一輪挿しの花瓶を求めましたが、これが我が家の貴重な財産となっています。
伊万里 ~ 陶芸の里 大川内山 ~_d0085413_1517959.jpg

伊万里 ~ 陶芸の里 大川内山 ~_d0085413_15174545.jpg

伊万里 ~ 陶芸の里 大川内山 ~_d0085413_15182472.jpg

伊万里 ~ 陶芸の里 大川内山 ~_d0085413_15184111.jpg



# by Nonbiriojisan | 2006-10-04 19:00 | Travel
2006年 09月 30日
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~
昨年、盛岡~八戸~弘前~盛岡というコースを車で旅行することがありました。
八戸からは十和田湖八甲田山の間の国道102号線~103号線~394号線というルートで黒石に抜けたのですが、生憎この間は台風でせっかくの景色も台無しでした。それでも黒石に近づくと天候が回復してきましたので、ランプの宿として有名な青荷温泉に立ち寄りました。なかなか風情のある素晴らしい温泉でしたが、一部工事中の風呂があってすべてを楽しむ訳には行きませんでした。いつかまた気候の良い時期に訪れることとしましょう。

この辺りは豪雪地帯ですが、黒石側から写真の虹の湖レストハウスまで自動車で来れば、そこからはスノーモービルで送迎してくださるそうです。さすがに小父さんはそんな時期には行かないと思いますが・・・。

【青荷温泉(ランプの宿)】青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_018145.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_012355.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_2136922.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21505776.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21421110.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21391573.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21532273.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_22155936.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21561190.jpg


【弘前(弘前公園など)】
弘前では台風一過の快晴でした。弘前は津軽家の居城(弘前城)を中心とした城下町で、こじんまりとしてはいますが、やはり文化の香りがする街でした。追手門から入って良く手入れのされた植物園などを散策しましたが、弘前城の周辺は5月初旬に来ると見事な桜が楽しめるそうです。

岩木山も雄大な山で津軽富士と形容されるのが良く分かりますね。この山は見る方角によって山頂の形が変わるのですが、すがすがしい形をした大好きな山の一つです。この山麓に例の美味しい嶽きみが栽培されています。最後の2枚の写真は、東北自動車道津軽SAのリンゴの木と岩手山です。
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21571439.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_21591453.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_2244029.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_2253548.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_2255491.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_228524.jpg
青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_22202666.jpg青森巡り ~ 青荷温泉と弘前 ~_d0085413_227865.jpg

Canon IXY Digital 600

# by Nonbiriojisan | 2006-09-30 23:36 | Hot Spring
2006年 09月 30日
兼六園 ~ 確かに名庭園 ~
6月の半ばに金沢の兼六園を訪れました。昔々、写真部の合宿で一度訪れたことがありますが、それ以来のことでした。当時の記憶は定かでは有りませんが、非常に綺麗に良く整備されたという印象です。平日のため観光客もまばらで、ゆっくりこの名園を楽しむことが出来ました。
兼六園 ~ 確かに名庭園 ~_d0085413_18231921.jpg

兼六園 ~ 確かに名庭園 ~_d0085413_18285567.jpg

兼六園 ~ 確かに名庭園 ~_d0085413_18302348.jpg


Canon IXY Digital 600

# by Nonbiriojisan | 2006-09-30 18:39 | Park


    


以前の記事
2024年 01月
2023年 01月
2022年 01月
2021年 01月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 05月
more...
検索
タグ
その他のジャンル